アクリル左官材料
パレックス塗り壁材

塗り壁材のパレックスは、骨材に大理石を使用、防錆性があり、DPR(汚れ付着防止機能)、防水透湿性能、耐摩耗性など、特色に富んだ左官材料です。
酸化チタンを含んでいますので、発色がよく、塗膜の劣化・退色を防ぎます。
パレックスのフィニッシュシステムは商業用、公共施設、住居の建設や改装用にデザインされています。またパレックスは内装・外装用のアクリル系コーティング材や仕上材をを幅広く提供しています。
今日ではパレックスの技術は様々な場所でシステムとして施工されており、4億スクエアーフィート(37,160,000㎡)にも及びます。
100%アクリルポリマー製品で、優れた防水透湿性能があります。アクリルはまた、水溶性なので環境にも優しい製品です。
パレックス塗り壁材5つの特徴

1.汚れ付着防止機能:DPR(Dirt Pick-up Resistance)
Parex社のDPRテクノロジーは、軟化したり、ベタついたりしない特殊なアクリルポリマーの構造によって、フィルムのような高分子のバリアを作り、
これらに優れた性能を発揮します。
DPRテクノロジーによる大気中の汚染物質の付着防止機能が高まることにより、表汚染物質から保護されることになり、優れた防カビ性能を発揮します。また、高分子のバリアにより、酸性雨や有害な紫外線から塗膜を保護し、塗膜の劣化や退色を防ぐので、長期に渡り美しい外観を維持します。
フィニッシュシーラーをお使い頂くと、さらにDPR機能を高めることができます。

2.厳選された大理石の骨材が使用
すべてのDPRフィニッシュコートには厳選された大理石の骨材が使用されています。
純白で明るい大理石は色の定着と均一性を促し、冴えた色を呈します。大理石を使用することにより、ケイ砂などに含まれる小さな鉄鉱物が排除され、湿気や雨によってできる雨だれ汚れを防ぎます。
また、Parexの大理石骨材には防錆効果もあります。

カラー材としてドイツ製の無機顔料COLORTRAND®888を使用
カラー材として使用されているのは、ドイツ製の無機顔料COLORTRAND®888です。
水溶型塗料・溶剤型塗料どちらにも適用し、幅広く使用できるユニバーサルな着色材で、カスタムカラーシステム用着色材として世界で最も多く使用されています。
厳格な製造過程により、色の混ざりが良く、またロットによる色の相違もほとんどないので、いつでも同じ色調を作り出すことができます。

3.優れた防水透湿性能
DPRフィニッシュコートには、優れた防水透湿性能があります。
透湿性と防水性の原理は、水蒸気の分子の大きさ(0.0004μm)と雨滴や水滴の分子の大きさ(100~3,000μm)の差が非常に大きいということを利用して、雨滴以下の孔径を持つ多孔質構造を塗膜に形成させるものです。
これにより、外部に対しては防水性を持ちながら、塗膜及び下地からの水蒸気を透過させることができます。
この優れた透湿性により
- カビの発生を抑える
- 塗膜の浮き剥がれを防ぐ
- 塗膜及び下地の劣化を防ぐ
という効果を発揮します。

優れた磨耗性
研究を積み重ね、Parex社のDPRフィニッシュコートは磨耗性にも優れた製品となりました。
Parex社の研究室で、比較され得る他社の製品を使用して磨耗性を検証してみました。
硬い毛のブラシを使用して2,000回以上、前後に擦ったところ、他社製品は1,600回で全体の40%が剥がれ落ちたのに対し、Parex社の製品は2,000回を超えても、剥がれ落ちはわずか4.4%にすぎませんでした。

パレックス塗り壁材システムコンポーネント
Parex EIFS (外断熱外壁仕上げ方式、または外断熱塗壁方式)の構造体です。
パレックスのEIFSは、断熱材であるEPS断熱材(Expanded Poly-Styrene)を建築物の外壁表面に固定し、その上から耐久性、耐熱性、耐水性に優れているスタンダードメッシュとベースコート121を塗り、最後に変色、色あせ、ひび割れに強い、DPRフィニッシュコートとクリアシーラで仕上るシステムです。

パレックスカラーバリエーション
パレックス塗り壁材カラーバリエーション

パレックス塗り壁材テクスチャー

“プラスアドバンテージ”をParex社のすべてのフィニッシュコートとコーティング材に加えることができます。“プラスアドバンテージ”は、白カビや藻の繁殖も防ぎます。
シリコンを加えることにより防汚性能を更に高めています。(湿地帯、山荘などカビ、藻の発生しやすい地域に有効です。)
海外取り寄せ商品:納期は受注後2ヶ月
パレックスプラス情報
パレックス トスカーナスタッコ
多彩な表情の仕上が可能な水性アクリル系仕上材。古民家・田舎家風な仕上に!
- 多彩な表情の仕上が可能な水性アクリル系仕上材です。
- 着色が可能です。
- サンドペーパー等によるサイディング仕上が可能です。
- 古民家、田舎家風な漆喰で仕上げたような雰囲気を作り出すことができます。
- パターン仕上、スムースな仕上など、お好みのテクスチャーで仕上げることができます。
【用途】
☆内壁・外壁に使用できます。
☆適切に下地処理された、コンクリート・漆喰・モルタル・内装用石膏ボード(壁/天井)に施工できます。


